MENU

Insta360 GO 3Sは今でも買い?GoProや旧モデルとの違いを徹底比較。ペット動画用途での実体験レビュー付きで、用途に合うかがすぐ分かる決定版ガイド。

目次

Insta360 GO 3Sの基本情報と特徴

スペック・価格・できること

Insta360 GO 3Sは、2024年に登場した超小型アクションカメラで、約39gという軽量ボディながらも4K/30fps撮影に対応しています。磁気マウントによって首元や帽子、リュックなど、さまざまな場所に取り付けることができ、手ブレ補正技術「FlowState」と水平維持機能により滑らかな映像が録画できるようになりました。

価格帯は約5万円前後と、エントリーモデルにしては高価格帯ですが、その分多機能でハンズフリー撮影や自動編集など、Vlogやペット撮影にも適した機能を備えています。

GO 3からの進化ポイント

旧モデルGO 3からの大きな進化点は以下の通りです。

  • 最大解像度:2.7K → 4Kに向上
  • HDR撮影の強化と画質改善
  • 水平維持がより自然に
  • 防水性能の向上(本体で10m防水)
  • GPSモジュール対応

これにより、より本格的な撮影が可能になり、発売当初よりGO 3ユーザーの買い替え需要も高いです。
ちなみに、小型カメラ部分だけを購入することもできるので、旧モデルを持っていて4Kカメラに対応させたい!という需要にもマッチします。


競合製品との違いを比較!

GoPro HERO12 Miniとの比較

GoPro HERO12 Miniは5.3K/60fps撮影が可能で、スポーツやハイスピード撮影に向いていますが、サイズ・重量ともにInsta360 GO 3Sより大きめです(約133g)。また、マウント方式も従来型で、服やペットへの装着はやや工夫が必要です。軽さと日常使いのしやすさではGO 3Sに軍配が上がります。

DJI Osmo Action 4との比較

DJI Osmo Action 4は低照度性能に優れ、夜間や暗所での撮影に強みがありますが、本体サイズが大きく、装着自由度は限定されます。GO 3Sのような磁気マウントの柔軟性はありません。

Insta360 GO 3との比較(機能&コスパ)

GO 3との最も大きな差は4K撮影と防水性能です。価格差は1万円前後ですが、画質と安定性の向上を考えると、初めて購入する人やVlogなど高画質を求める人にはGO 3Sが適していると思います。

比較表:GO 3S vs 競合製品

機種名最大解像度重量防水性能マウント方法
GO 3S4K/30fps約39g10m防水磁気マウント
GO 32.7K/30fps約35gIPX4相当磁気マウント
GoPro HERO12 Mini5.3K/60fps約133g10m防水標準マウント
DJI Osmo Action 44K/120fps約145g18m防水標準マウント

実際に使ってみた感想【ペット動画編】

両手がフリーで軽い!目立たない!

1カ月ほど使用してSNS投稿等をしているのですが、良いです。
何が良いか。

まず、付属のアクセサリーでネックレスタイプのマグネットが入っているので、そちらを使えば両手がフリーで撮影が可能です。筆者がカメラを検討するうえで結局決め手となったのはこの点です。手で持つカメラなら、、iphoneでいいよね…?という考えがどうしてもぬぐえなかったのですがこのカメラだけは明確に差別化されていますし、両手がフリーになるというのは使っていて本当に便利だなぁと実感します。

ジンバル形式のものや自撮り棒形式のものも実際に使用して屋内・屋外で使用したところと比較しても、筆者としては重いなぁ・・・面倒だなぁ・・目立つなぁ・・・そこまでのこだわりでもないんだよなぁ・・・という思いが先行して、結局なかなか使わない、、ということが続いていたのですが、このgo 3sは継続的に気軽に使えているので、同じような課題感をお持ちの方にはぜひともおすすめです!

映像のクオリティと編集の手軽さ

4K画質と広角レンズにより、臨場感のある映像が撮影可能。専用アプリを使えばAIによる自動編集もでき、SNS投稿もスムーズ。特に散歩中の動画や、遊びまわる様子をダイナミックに残せます。

この点についても、いくら軽くなったとは言え、ずっと動画を回し続けるとそれを見返す手間を考えて億劫だという方もいませんか?私もまさにその一人でした。しかし、インターバル撮影機能とAI編集機能を使えば、裏で勝手に一定周期で写真を撮影し→その中から良いものをAIが選んでサマリにしてくれるという機能があり、この機能がとても便利なのです。特にSNS投稿初心者で、形から入りたいけどそんなに自信がないという人にはぴったりの一品だと思います笑

気になった点(バッテリー・暗所撮影など)

  • 録画可能時間は約20分とやや短め
  • 本体防水だが、ペットが水に入る場合は注意が必要
  • 暗所ではノイズが出やすいため、屋内撮影には工夫が必要

Insta360 GO 3S はどんな人に向いている?

向いている人

  • ペットの目線で映像を残したい人
  • 軽量で装着自由度の高いカメラを探している人
  • Vlogや旅行などで荷物を減らしたい人
  • SNSやショート動画で使いたい人

向かない人

  • 長時間の録画が必要な人(バッテリー時間が制限)
  • 夜間撮影や室内撮影がメインの人
  • より高フレームレート(例:120fpsなど)を重視する人

まとめ|Insta360 GO 3S を買うべきか?

GO 3Sは「軽量・高画質・柔軟な装着性」を兼ね備えた、唯一無二のアクションカメラです。特にペットとの日常を映像で記録したい方や、手軽にVlogを撮影したい方には最適です。

GO 3からの進化も大きく、これから購入を検討しているなら断然GO 3Sをおすすめします。

▶ 【最新価格をチェック】Insta360 GO 3S 正規販売ページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次